歯周病治療
Periodontal treatment
Periodontal treatment
歯周病は、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)から細菌が侵入することで引き起こされます。歯茎が炎症を起こし、進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、歯が抜けてしまうこともあります。実は、歯を失う原因の1位は、虫歯ではなく歯周病なのです。静かな病気(サイレントディジーズ)と呼ばれるほど痛みがないので自覚症状が乏しく、気づいたときには歯がグラグラだったり噛めなくなったりして、食事の際にポロっと抜け落ちてしまうこともあります。
Periodontal treatment
歯周病は炎症が歯槽骨や歯根膜にまで広がっている症状を指しますが、その前段階に歯肉炎と呼ばれる症状があります。歯肉炎は炎症が歯茎に留まっている状態です。症状が進行する前に治療し、予防を継続することが大切です。
Periodontal treatment
歯周病菌は、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産などを引き起こすことが知られています。歯周病菌が血流に乗って全身をめぐってしまうからです。口の中の問題と軽くとらえずに、早めに対処していきましょう。
Periodontal treatment
一方的に治療を始めることはしません。レントゲン写真や検査結果などはもちろん、食生活、飲酒・喫煙の有無、治療についての希望などをうかがった上で、治療計画を立てていきます。
口腔内を写真や動画で撮影し、歯茎が腫れている状態や施術前後の比較などをお見せします。現状や変わっていく様子がわかるので、治療や予防のモチベーションが上がります。
Periodontal treatment
歯周病の主な原因は、歯と歯茎の間の歯垢(プラーク)です。歯垢とは様々な細菌の塊。この中に歯周病を引き起こす細菌も含まれています。歯垢は、歯磨きだけでは落とし切ることができません。少しずつお口の中にたまっていき、歯石と呼ばれる硬い状態になります。歯石は歯ブラシのような柔らかいものでは除去できず、さらに表面は凸凹しているため、そこが歯垢のたまり場に……。歯周病のリスクが高い状態になってしまいます。こうならないために歯科医院で定期的にクリーニングを受けましょう。歯磨きでは落とし切れないプラークや歯石を除去してもらうことが、歯周病の予防になります。
歯ぎしり、食いしばり、噛みしめ、合っていない入れ歯や被せもの、部分的に歯がない、口呼吸、喫煙、不規則な食習慣、ストレスなども歯周病の原因になります。また、年齢や遺伝などのコントトールできない要因も絡んできます。
基本的な治療・予防方法は歯垢の除去ですが、あらゆる要因が関係しています。当院ではお口の中だけでなく患者さんの生活習慣なども加味した上で、最適な方法を提案しています。
Periodontal treatment
健康な状態
歯と歯茎のすき間(歯周ポケット)がなく引き締まっています。
外見
薄いピンク色で健康的な印象です。
軽度歯周病
歯茎に炎症が起き、歯周ポケットが深くなります。歯を磨いたときや硬いものを食べるときに出血することがあります。痛みはありません。
外見
赤く歯茎が腫れ、歯と歯肉との間に歯垢がたまります。
中度歯周病
歯のグラつきや口臭があり、歯が浮いたような感覚があります。
歯茎だけではなく、歯を支える顎の骨にも炎症が到達し、骨が溶けはじめます。
外見
歯肉が赤く腫れあがり、変色がみられます。
重度歯周病
口臭が強く膿も出て、歯が抜け落ちてもおかしくない状態です。歯根を支える骨がほとんど溶け、歯周ポケットもかなり深くなっています。
外見
歯肉は赤紫色で腫れあがっています。歯と歯の間が広がり、食べ物が詰まりやすくなります。
Periodontal treatment
1
歯周基本検査とヒアリング
まずは歯垢の付着状態、歯茎の炎症や出血の有無、歯周ポケットの深さ、歯のグラつき、歯槽骨の状態などを確認。生活習慣などもヒアリングして現状を把握し、治療計画を立てていきます。
2
歯周基本治療
歯ブラシが届かない歯周ポケットの内部に付着した歯石や歯石を除去し、歯周病の原因となる細菌の量を減らしていきます。歯周病が進行して歯周ポケットが深い場合などは、歯周基本治療に加えて外科的な治療を行います。
歯周外科治療
歯茎を切開して歯根の歯石を取り除くフラップ手術と、薬剤で歯槽骨を再生させる歯周組織再生治療があります。
3
セルフケアのアドバイス
患者さんの症状や生活スタイルに合わせた自宅でのケアを提案します。
4
メンテナンス
毎日の歯磨きに加え、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで再発を予防していきます。
歯周病は気づかないうちに発症・進行していきやすいです。自覚症状がなくても一度検診を受けることをお勧めしています。